トラヴェル出走登録
忘れていましたが、トラヴェル、阪神競馬の出走登録をしています。
登録頭数23頭、除外の可能性があります。
◆トラヴェル
阪神競馬 7月4日(日) 9R 鷹取特別 渡辺薫彦 ダ1800m
| 固定リンク
| トラックバック (0)
忘れていましたが、トラヴェル、阪神競馬の出走登録をしています。
登録頭数23頭、除外の可能性があります。
◆トラヴェル
阪神競馬 7月4日(日) 9R 鷹取特別 渡辺薫彦 ダ1800m
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。
◆スペラーレ
マイネスペラーレは、ビッグレッドファーム鉾田で調整中。坂路1本の乗り込みから取りかかり、今週に入ってからは2本駆け上がっています。連戦の影響か、少しイライラした様子。見えない疲れもあると思われ、まだ軽めのメニューに控えています。動きについてスタッフは「速いところをやってみないとわからないところはあるが、前回の滞在時と同じくらい」と答えていました。入厩は来週の予定です。
セゾン公式サイトによる出資馬の近況。
◆ドリームマジシャン
セグチレーシングステーブル本場で調整中。引き続き1200mダートトラックコース1本ダクとハッキングにて体を温めた後、同コースにてキャンター2本ハロン20秒程度のペースで乗り込まれています。併せて週に1本、600m坂路でハロン17~16秒程度のペースで運動しています。漢方薬を施して様子を見ていましたが、ボロもしっかりとしてきており、ここにきてようやくお腹の症状が改善してきました。担当スタッフは「後何本か追えば態勢は整うと思います。お腹の調子も改善しましたし、復帰が楽しみですね」とコメント。今後は入厩に備えてこのまま乗り込みを進めて行く予定。近日中に宮本調教師と入厩時期等について協議して行きます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況です。
◆ラロンハ
マイネラロンハは、ビッグレッドファーム明和で休養中。昼夜放牧の生活を行っています。
◆ソシオ
マイネソシオは、ビッグレッドファーム明和に滞在中。今晩、函館競馬場の畠山厩舎に向けて出発します。
◆ムジカ
マイネルムジカは、コスモヴューファームで調整中。坂路でキャンター800m1本かトラックコースでの周回メニューで乗り込んでいます。24日(木)に第
2回産地馬体検査を受検しました。27日(日)の公開調教に参加してMソラーナと併せ馬を行っており、その動きを見た中村師も満足そうな表情を浮かべてい
ました。馬体重は484キロ。
ツアーで直接中村師に尋ねましたが、そんな感じではなかったような…
◆ソルシエール
マイネソルシエールは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。この中間に内視鏡でノドを検査しましたが、異状は認められませんでした。順調にいけば来週か再来週の入厩を予定しています。
ついに入厩の声。ここで入厩ということは、小倉デビューなんでしょうか。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアンの会報が届きました。
社長巻頭言で、募集について触れ、2年連続成績不振なので、これを反省したうえで、今年の対応について説明していました。
ようやくそれなりの説明をしてくれたのですが、内容が社長自身の対応に限定され、クラブ、牧場全体での対応の説明とは言い難いですね。
それでも、こういうことは会員が求めているはずなので、適宜説明してほしいものです。
なお、先日は社台の会報が届きました。
トレセン情報で、宮本厩舎が紹介されており、記事中、出資馬のフィールザヴォーグのことが書いてありました。
零細会員の安馬のことが掲載されるとやはり嬉しいものです。
記事中、10月の京都開催が目標とされており、ドリームマジシャン同様に強い馬が集まる新馬戦でのデビューを考えているようです。あいかわらずの王道路線のようですね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
社台公式サイトによる出資馬の近況です。
◆クリスマスキャロル
この中間も乗り込みを進めていたのですが、季節の変わりめということも影響したのか、少し疲れが出てしまい歩様に硬さが出てきたため、無理せずに調教メニューをセーブしています。現在は周回コース(1000m)を中心に1周、ハロン18秒ペースのキャンター調教を行っています。もう少しの間は、これくらいのペースを維持して、動きが良化してから再度進めていく方針です。現在の馬体重は460kgです。
ようやく乗り込みを始めたのですが、早くもペースダウン。
体質も弱いのでしょうか、今後が心配です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
BRFツアーの2日目です。
昨年同様に午前中は真歌に行って、出資馬のムジカの坂路調教を見た後、厩舎で対面。
ムジカはまだまだの走りでしたが、馬体自体は充分な感じでした。
真歌で時間に余裕があったので、前社長の放談会がありました。
明和に移動して恒例の屋外での食事会。
昨年よりは参加者も少なく、料理も豊富。他の会員さんとゆったりと食事を楽しみました。
この後、一人で育成休養厩舎に行き、ソルシエール、ラロンハ、ソシオと対面。
ソルシエールは立派に成長していましたが、昨年ほどではないものの、相変わらず落ち着かない様子でした。
次に当歳厩舎に行って、ソーサリスと当歳(父ディープインパクト)、インティマと当歳(父アグネスデジタル)と対面しました。
当歳は2頭とも毛が抜け変わる時期で、みすぼらしい状態でした。
午後の募集馬の公開展示は昨年と同様に10数頭ごとの展示で、昨日会場で見て興味を抱いた馬ばかり見ていました。
やはり、ソーサリスの09は好馬体で、問題はタキオン産駒ならではの脚元の不安だけです。
最後に種牡馬展示で、新種馬のコンデュイットが展示、今回はあちこちで放談会をやったので、さすがに前社長もそれ程熱の入った説明ではありませんでした。
これで2日間のツアーも終了、北海道とは思えない暑い中でのツアーでした。
私としては、今回も他の会員さんとの交流中心で、お世話になった会員さんにはあらためてお礼申し上げます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
BRFツアーに参加しています。
前夜FIFAワールドカップの日本対デンマーク戦をテレビ観戦するために4時間+1時間しか寝ていないのですが、この日も4時間程しか寝ないまま5時起きで、神戸空港へ。
梅雨の関西を発って北海道に到着すると夏本番の暑さ。
2年連続のBRFツアー参加ですが、バス台数は関東組合わせて4台で昨年より1台減少、スタッフに聞くと全体では前回よりも20名程減った230名程度の参加者とのこと。
相変わらず若い参加が少なかったのですが、例年見るような古参会員さんも減ったように思いました。
さて、1日目は募集馬の展示会。
ロクにあいさつもしないまま、社長の説明により展示会進行。
昨年はこの場で募集取り下げもありましたが、今年は取り下げはもちろん、それほど酷い馬もいないように見えました。
以前はセゾンで募集されていた馬が随分と戻ってきたので、水準が上がったようです。
社長の説明を聞いていると、ロージズインメイは種牡馬失格の烙印が押されたようで、産駒の募集馬について、ロージズインメイ産駒にしては良い等のコメントばかり、なので今年は価格をかなり安く抑えた、サンデー系とは合わないので付けるのを止めた等々の説明もあり、早くも見限った模様です。
そのロージズインメイ産駒では、ダイイチコパンの09、コスモキララの09、ベリーリズミックの09が良い評価で、私自身も良い印象でした。
申し込み予定のマイネソーサリスの09は綺麗な尾花栗毛になっていて、馬体自体もかなり良く見えました。
夕方4時半からはケイバクラブで立食パーティー。
冒頭の社長のあいさつでは、ごく簡単に、3歳馬は昨年よりはマシだが2年続けての不振で申し訳ない、2歳は調子のいい馬から入厩させており、先週、今日と新馬勝ちしているので期待してほしいとの話しでした。
例によって、あいさつなのか、ただのおしゃべりなのか、よくわからないあいさつでした。
最後の方で、前社長の話があり、こちらの方も、例によって突っ込み所満載の話しでした。
印象的な言葉としては、
・ここにいるのはいい人達だ
・サンデーサイレンスは早く死んで良かった
・・・詳しくはまた後日。
展示会もそうでしたが、パーティーも会場が狭く会員がひしめき合っており、暑くてまいってしまいました。
BRF明和から宿泊地の静内市街に戻って、知り合いの会員さん達と2次会を楽しく過ごして、1日目は終了です。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。
◆トラヴェル
マイネルトラヴェルは、栗東で調整中。この中間は追い切りは行わず、500mある一番大きい角馬場で長めにキャンターを乗り込まれました。疲れもなく順調といったところ。柴田師は「馬場に入れると制御しずらくなるのは昔から変わらない。見た目もそれほど変わっていないけど、レースを1度使って内面的なものは変わるんじゃないかな」と話していました。週末から追い切りを再開し、来週の阪神、鷹取特別・ダート1800mに出走する予定。騎手は現在調整中です。
◆スペラーレ
マイネスペラーレは、福島競馬場からトレセンへ。現在はダート中距離戦もレース間隔を空けないと出られません。畠山師より申し出があり、24日(木)にビッグレッドファーム鉾田へ移しました。6着だった前走は相手がいくらか強かった印象。レース中盤でペースが緩みにくいダート1700mの条件も成績に影響したかもしれません。新潟開幕週のダート1800mを目標にしています。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
サンデー公式サイトによる出資馬の近況。
◆リシアンサス
その後の状態は落ち着いていますが、大事を取って6/24(木)グリーンウッドトレーニングへ放牧に出しました。しばらく楽をさせてから調教を進めていきます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
社台・サンデーの出資馬申込みを投函しました。
今年は結構迷ったのですが、申し込み内容は次の通り。
第1希望 169 フサイチエアデールの09
第2希望 50 コードネームの09
当初はアグネスタキオン産駒を念頭に置いていたのですが、出資対象として考えていた ドゥーワップの09がイマイチに見えたのと、安すぎるので見送り。
そもそも、今年の募集馬をラストクロップだと勘違いしていて、アグネスタキオン産駒全体を見送り。
他の種牡馬産駒を検討した結果、ファウブラヴ産駒のライラプスの09が良さそうなので、これにしようかと思いましたが、価格が手頃なこともあって人気集中、昨日の段階で申込み数40以上なので最終的に断念。
同じ抽選狙いの駄目元ならばと、フサイチエアデールの09を第1希望に決めました。
これは昨日の段階で申込み数20程度だったので比較的マシかと思っていましたが、今日になって一気に40まで伸びたので、やはり駄目だと思います。
第1希望を人気のある馬にしたので、確実に取れそうな馬として、第2希望をシンボリクリスエス産駒のコードネームの09にしました。
人気が全くないようので第2希望にすれば大丈夫かと思い、第3希望を書かなかったのですが、今日の段階で第1希望+第2希望合計数で17とランクアップされていたので、少々焦っています。
アスペンアベニューの補償がわずかばかりありますが、これで確定しなければ、今年の出資は見送るつもりです。
やはり募集頭数が大幅に減ったので、以前に比べると人気集中度が高まっていますね。
過去には第2希望、第3希望でも確実に取れたのですが、第1希望にしないと難しくなってきたようです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。
◆ラロンハ
マイネラロンハは、ビッグレッドファーム明和に滞在中。歩様がだいぶ改善してきたため、昼夜放牧に切り替えて管理しています。戻ってきたばかりのMホコモ
モラと一緒に2頭で仲良く放牧地を歩き回るのが日課です。リラックスして過ごせているのはなによりでしょう。今後は歩様が完全に戻るのを待ち、十分に休養
期間を取ったうえで騎乗再開する予定です。
◆ソシオ
マイネソシオは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。中間、テンからハロン14秒のペースで入り、残
りの1ハロンのみ気合いをつける形で4ハロン54秒のタイムをマークしました。この日はもちろん、普段の調教でも最後まで乗り役が促すこともなく十分に手
応えを残したままフィニッシュできており良い状態です。強い負荷をかけた後の息の戻りもどんどん良くなっています。来週もしくは再来週に函館へ入厩予定で
す。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
サンデー公式サイトによる出資馬の近況。
◆リシアンサス
止血剤を投与して鼻出血の症状は良くなっていましたので、6/20(日)坂路コースで時計を出しました。15-15のペースで終いだけ脚を伸ばしてラスト1Fは12.4と良い反応を見せていました。しかし、その後また鼻出血を発症してしまいました。今回も出血量としては少量でしたが、続いているため今回はしばらく休ませた方がいいとの診断です。3歳未勝利馬だけに時間の余裕はありませんが、今週中にグリーンウッドトレーニングへ放牧に出して立て直すことになりました。
通常の更新日ではない月曜日に近況が出たので、嫌な予感でしたが、案の定がっかり。
馬三郎でも時計を出していたので大事なかったのかと思っていましたが、再度出血、後がないこの時期に放牧に出ることになりました。
休んでどうこうなる症状ではないだけに、これは絶望的かもしれません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
スペラーレ、福島競馬第2Rダート1700mの牝馬限定戦に出走しました。
連続入着のスペラーレ、中3週での出走で、3場開催で前走同様の弱面子相手のレースだけに、何とか勝ち上がりを期待したいところ。
福島競馬での出走ということで、自宅のグリーンチャンネルで観戦。
先日ケーブルテレビを更新したので、これまでの西限定から東西とも視聴できるようになったので、パドックから見る事ができました。
パドックのスペラーレ、前走比+6キロの476キロとやや馬体増、中継のコメント通り好馬体の印象。
1馬の予想では本紙○、これを受けて、人気は単勝6.4倍の4番人気と上々のオッズ。
さてレース、ゆったりしたスタートからやはりスペラーレは勢いがつかず、後方に下がります。
1~2角をまわるところでは最後方3頭の少し前、後方でレース進行。
スタート後にハナにたった13号馬が楽に逃げて向正面では後続勢との差が広がる一方。
スペラーレはこの2戦見せた向正面一気の追い上げもなく、後方のまま3~4角へ。
最後の直線で先頭の13号馬がさらに後続勢を突き放して大差の逃げ切り勝ち。
その離された2番手の馬からも後続勢は離された3着争いで、大きく引いた中継画面ではスペラーレは結局映らず仕舞い。
ゴール前のスロー映像で、6着入線を確認、5着入着を逃してしまいました。
最後は追い上げたようですが、優勝馬から2.5秒差、2着馬からも1.2秒差と全くレースになりませんでした。
着順以上に全く内容がなく、前走の感想にも書きましたが、こんな大差のレースばかりでは到底勝てそうには思えません。
無理にでもスタート後の出遅れをなくし、レース運びを変える必要があるようにも思います。
ラフィアン公式サイトによる騎手コメント。
松岡騎手「ペースが全然落ちなかった。コーナーワークが上手ではないから、福島の小回りを速いペースで回ろうとするとどうしてもロスが生じてしまう。広いコースのほうがいいと思う」
スタートが下手くそなら、コーナーワークも下手では、先が思いやられますね…
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況です。
◆トラヴェル
マイネルトラヴェルは、久々の復帰戦を終え、その日のうちに京都競馬場からトレセンへ。レース後も馬体に異状は見られません。左前肢球節も落ち着いた状態をキープしています。次走は阪神3週目の鷹取特別・ダート1800mの予定。
◆スペラーレ
マイネスペラーレは、20日(日)、福島2Rの牝馬限定・ダート1700mに松岡騎手で出走します。追い切りは脚元の負担が軽いニューポリトラックで消化。福島への輸送もあるので68秒程度に流す指示でしたが、行きっぷりが良くてオーバーペースになりそうだったため、直線はセーブ気味に余力を残してゴールしました。調教助手は「右前肢の屈腱部は落ち着いていて問題ない。息も大丈夫だし、状態も良さそう」とコメント。週末は降雨の予報がありますが、馬場が重くなってタイム決着にならければ、十分チャンスがあるはずです。
社台公式サイトによる出資馬の近況です。
◆フィールザヴォーグ
この中間も順調で、常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを乗った後、直線ダートコースに入って1000mの距離を1本、ハロン18秒ペースで乗られています。引き続き後肢のパワーアップが課題ですが、今思えば半兄ハートビートソングも同じような面がありましたので、心配はいりません。今後もじっくりと負荷をかけながら、秋以降の入厩を目指してく方針です。現在の馬体重は512kgです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアンからようやく募集馬カタログが到着しました。
カタログはいつもと同じですが、社台・サンデーに慣れてくると、貧祖さが際立ってきました。
体裁はどうでもいいのですが、肝心かなめの馬体写真が悪すぎます。
巻頭言に書いているように冬毛だらけの馬体というのは別にして、馬体サイズが異なる写真があるのは論外として、ピンボケなのか印刷が悪いのか、馬体が綺麗に写っていません。
さて、社長の巻頭言といえば、成績低迷にもかかわらず、3つの理由で自信をもってお勧めしますと、強気のコメントです。
3つの理由というのが、募集馬の大半がBRFとCVFからの厳選馬であること、他の募集馬もセリや他牧場から選別した馬であること、BRFで厳しい鍛錬をしてきた馬であること、です。
…これって、昔からずっとやってきたことで、今更言うまでもないことばかりですよねえ。
それがこの2~3年著しく成績が悪化しているので問題なのですが、そんなことは全く気にしていない脳天気なコメントとしか思えません。
例によって成績低迷をどのように考えているのか不安になるばかりです。
そもそも厳選の件ですが、昔は数多くの牧場を巡回して撮った写真から順次選別していって購入し、応募にかけたというのが自慢だったはずですが、生産牧場の馬から半分に絞ったと言われても、説得力も何にもないですよね。
そういえば以前参加した牧場見学ツアーで同じことを言って、失笑を買ってましたっけ。
昨年も書きましたが、こういったものは成績の回顧と、反省めいたコメントがあるものですが、これだけの成績不振で一切のコメントなしという姿勢は如何なものでしょうか。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
スペラーレ、出走が確定しました。
3場開催で弱面子揃いのレース、2走連続入着のスペラーレでも実績上位、この相手なら展開次第ではと期待したいところです。
◆スペラーレ
福島競馬 6月20日(日)2R 3歳未勝利(牝) 松岡正海 ダ1700m 15頭
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトで募集馬の入厩予定先が発表されました。
関西の入厩予定先をみると若手厩舎が多く、以前のような偏りはないようです。
そんななかで、申し込み予定のマイネソーサリスの09は佐々木晶三厩舎で一安心。
これで申し込み確定です。
なお、一口馬主掲示板をみると、関東あたりではカタログが届いているようですが、我が家はまだ届いていません。
あいかわらず、会員番号順にでも手作業で送っているんでしょうね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の出走予定。
◆スペラーレ
福島競馬 6月20日(日)2R 3歳未勝利(牝) 松岡正海 ダ1700m
予定通りの福島競馬の開幕週出走。優先権があるのでこのまま出走できます。
鞍上はラフィアンでは格上の松岡騎手で、必勝体制で臨みます。
サンデー公式サイトによる出資馬の出走予定。
◆リシアンサス
6/16(水)はPコースで、5ハロン65.0-51.0-37.4-11.8のタイムをマークしましたが、調教後に僅かながら鼻出血の症状がみられました。そのため今週の阪神戦への出走は見送ることになり、しばらく様子をみることになります。
馬三郎から19日の阪神競馬第2Rへの出走予定のメールが届いていたのですが、クラブの近況をみてがっかり。
鼻出血とは競走馬生命にかかわる症状で、大事ないことを願うのみです。
残りわずかなこの時期、仮に問題なくとも、建て直しに時間がかかるようでは、間に合わないかもしれません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる2歳出資馬の近況です。
◆ムジカ
マイネルムジカは、コスモヴューファームに滞在中。坂路とトラックコースで乗り込まれています。父の産駒にしてはじりっぽい脚質。鞍上に催促されてからスピードに乗るまで一定の時間がかかります。反応できている点は評価すべきでしょう。中村師が来場した日の調教では併走相手に1馬身ほど先着していました。デビューの時期についてはまだ何ともいえない状況です。もっと乗り進め、その後の状態を確認してからどうするかを検討します。
まだ入厩までは至らないようですが、秋以降という訳でもないようです。
◆ソルシエール
マイネソルシエールは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。DDSPはゴロゴロ鳴る日と鳴らない日が半々といった状況。先週木曜日には佐々木師が来場し、同馬の調教を見学した際に4ハロン62秒をマーク。その際は喉は鳴っていませんでした。順調にいけば7月中にも入厩させる方向で進めていくことで師とは打ち合わせています。今後はゲートダッシュの練習にも取り組んで行く予定。馬体重は前回から16キロ減って457キロと体も絞れてきています。
入厩予定が明らかになりました。7月とは意外と早い時期になりそうです。
セゾン公式サイトによる出資馬の近況です。
◆ドリームマジシャン
セグチレーシングステーブル本場で調整中。引き続き1200mダートトラックコース1本ダクとハッキングにて体を温めた後、同コースにてキャンター2本ハロン20秒程度のペースで乗り込まれています。併せて週に1本、600m坂路でハロン17~16秒程度のペースで運動しています。しっかり乗り込み量を確保していますので馬体はだいぶ仕上がって来ている印象です。しかしまだ強い調教後には決まってお腹の調子を崩します。担当スタッフは「動き自体はだいぶ具合が良いです。ようやく自らハミを取ってグイグイ走るようになって来ました。お腹の調子以外はいたって順調です」とコメント。中間には獣医の診断を受けましたが、特に異常は無く精神的なものが原因との事でした。今後は漢方薬を与えるなどして症状が改善するよう促して行きます。現時点で復帰は福島最終週か新潟開催を目標にしています。
こちらも復帰予定が明らかになりました。
しかし、これでは今月末入厩、即出走なんですが…
| 固定リンク
| トラックバック (0)
社台公式サイトによる出資馬の近況です。
◆クリスマスキャロル
この中間は背中と腰の状態も良好なため、騎乗調教が始められました。現在は坂路コース1本、ハロン17~18秒ペースのキャンターを消化しており、乗り始め当初はややテンションの高いところが見受けられましたが、徐々に落ち着きを見せています。このままペースを上げていき
ますが、奥手の血統でもあり、この夏場もしっかりと乗り込んで復帰の時を待ちたいと思います。現在の馬体重は前回と同じ465kgでした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアンから今月の経費と配当の明細書が届きました。
募集時期なので、過去の出資実績ポイントが記載されているのですが、入会10年目にして、ようやく3000ポイントを越えました。
自分が記録している以上に実績が増えていたので、本当に合っているのかと思いましたが、補償充当分が含まれていることを忘れていました。
このところ補償が発生しまくっているので、実際の出資金以上に出資実績が溜まっている訳です。
しかし、3000ポイントとはいえ、人気馬の場合は、あっという間に1万ポイント越えになりますので、この程度では零細会員の域を脱しきれません。
ということで、私の場合は、元出資馬の仔への優先出資券が頼りになります。
今年のマイネソーサリスの09は高額なものの、出来が良さそうなので、人気が集まりそうですが、優先出資券の利用で、ボーダーラインがぐっと上がるかもしれませんね。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
社台・サンデーのカタログ、DVDを見て、応募馬を検討する日々ですが、当初の考えが変わってきました。
今年はアグネスタキオン産駒をと思い、その中から、ドゥーワップの09への出資を考えていましたが、他の馬と比べると、DVDがパッとしないこと、明らかに価格が安すぎることから、見送ろうかと思うようになってきました。
アグネスタキオン産駒は、今年はラフィアンでマイネソーサリスの09に応募する予定なので、他の種牡馬産駒にしようかと思っています。
既に候補にした、コードネームの09、ドリームスケイプの09あたりが好印象ですが、ライラプスの09(父ファルブラウ)が気になってきました。
この血統ならではのムキムキの好馬体で、フサイチエアデールの09と同様に厩舎がマツクニというので、自分の中での評価がアップ。
値段が1400万円と比較的安いので、人気しそうですが、実績で出資できるかどうか。
フサイチエアデールの09に応募できれば、文句はないのですが、資金が厳しい以上に、人気必至で出資は叶わないでしょうね。
ツアー参加者の感想や応募状況を参考にして、最終的に決めていきたいと思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
中央競馬も来週から夏競馬が開幕、2歳戦も始まります。
成績不振のラフィアンですが、現3歳世代では勝ち上がり頭数が25頭と低迷が続いています。
昨年末時点で16頭の勝ち上がりでしたが、今年は今日勝った未勝利大将のレガーロでようやく9頭しか勝ち上がっていません。
私は以前に今年20頭くらいは勝ち上がって、最終的に30台半ばくらいはいくだろうと予想しましたが、このままでは募集頭数4割の32頭到達も難しくなってきました。
2年連続で勝ち上がり頭数が3割台となれば、成績不振も否定のしようがありません。
かねてより何度も繰り返しているように、クラブから成績不振と今後の対応の総括がありません。
2歳戦開始、新規募集の時期を迎えるにあたり、クラブに何らかの見解を期待するのは、おかしいのでしょうか。
黙っていても2歳が好結果を残せば文句はないのでしょうが、客商売である以上、何らかの広報は必要だと思っています。
また、私自身せっかく入会したクラブの会員である以上、ちゃんとやってるんだと安心させてほしいところです。
もちろん単なる文字面だけの見解だけではなく、実効性のある対策が必要なことは言うまでもありませんが。
ところで話は変わって、一口馬主掲示板のセゾンスレでは、最近セゾン3歳馬がようやく勝ち上がってきたので、なかなかいい線まできているという評価と同時に、CVFでちゃんとやってくれていれば…という書き込みが見受けられます。
昨年CVFとセゾンが袂を分って、放置されて大きく出遅れてしまったセゾン所属馬が何頭もいたのですが、その後、セゾンの預託厩舎である山口S等々の管理により、ようやく・・・ということのようです。
私の出資馬であるドリームマジシャンをはじめ、セゾンの現3歳馬は岡田繁幸氏がセレクトし、当初はCVFで育成していた馬なので、元はといえばラフィアンの現3歳馬と同じような馬といえるかもしれません。
ならば、CVFと分かれたその後の成績というのは興味深いものかもしれません。
ここでセゾン所属馬が好成績を残せば、CVFの管理は一体何だったのということになるかもしれません。
そういう点でも残り少なくなってきた今後の3歳未勝利戦は注目したいところです。
さて、こういう御託を並べる前に、私の未勝利馬2頭が何とか勝ちあがってほしいものですが…
| 固定リンク
| トラックバック (0)
トラヴェル、本日の京都競馬第12Rダート1800mに出走しました。
昨年4走して休養に入ったトラヴェル、大きな故障をした訳でもなかったのですが、BRFでのんびりし過ぎて巨大化。
果たして戻ってこれるのかと疑問視していましたが、何とか絞って馬体を回復し、ようやく復帰することができました。
この状態でも、例によって入厩即出走で、どこまで走れるのかまたまた疑問ですが、何はともあれ昨年7月12日以来の約1年振りの出走を迎えることになりました。
地元京都での出走で、これを逃すとまたドサ周り、いやいつ引退してもおかしくない状態なので、最後の観戦と思い、京都競馬場まで観戦に行ってきました。
パドックで久々に対面のトラヴェル、馬体重は前走比+10キロの486キロと思っていたよりはマシな馬体増。
さすがに緩い感じがしましたが、それ以上にクビを下げたままで周回し、ほとんど走る気なしの印象で、久々の実戦と高齢化が心配になりました。
競馬ブックの予想では、まずは使ってのコメントで、評価なし。
これを受けて人気は当然のように最下位、しかもどんどん下がって最後は単勝330.5倍と私の出資馬の最低オッズ記録を更新。
さてレース、ゆったりしたスタートからトラヴェルは正面では中団に位置取りも、すぐに最後方から2番目まで下がります。
そのままの位置取りで向正面を通過し、3~4角で各馬ペースアップ、トラヴェルは何とか最後の方でついていきます。
直線に入って、しっかり叩いて何とか数頭を交わして13着で入線しました。
文字通り、稽古代わりの一戦といったレースでした。
全くついていけず大敗してそのまま即引退の心配もありましたが、それはさすがにないように思います。
ラフィアン公式サイトによる騎手コメントです。
丹内騎手「掛からずに行けたが、もっと前々で流れに乗りたかった。きょうは久々の影響もあったように感じた」
まあ誰でもできるコメントですね。
散々文句をつけていた鞍上ですが、今日は4鞍乗って何と1勝を上げることができました。
しかし、トラヴェル含めた他3頭の単勝オッズが、251.9倍、226.5倍、330.5倍の全て最下位人気ということが彼の世間の評価を物語っています。
なお、一言文句をと思っていたスタッフですが、パドックには見当たりませんでした(笑)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況です。
◆トラヴェル
マイネルトラヴェルは、12日(土)、京都12Rのダート1800mに丹内騎手で出走します。この中間も意識的に長めを乗り込まれてきました。最終追い切りは坂路で僚馬とテンから併走させたもの。一杯に追われて推定で52.8秒をマークしています。柴田師は「まだ体が太めだけど、だいぶ気合いが乗ってきたし感じは悪くなかった。手応えで見劣ったが、相手は稽古で動く馬。牧場でも乗り込まれているから息の入りは悪くない」と話していました。レースに使われながら体も絞れてくるはずで、まずはしっかり走ってきて欲しいものです。
久々の一戦、まずは稽古代わりにといったところですが、惨敗してやはり…ということだけは避けてほしいもの。
本来なら、なかなか出走できないので、一戦一戦大切にしてほしいのですがねえ。
◆スペラーレ
マイネスペラーレは、美浦で調整中。ダートコースとニューポリトラックを中心としたキャンターを課していますが、屈腱部が一時的に熱っぽくなった一件を考え、最近は前肢に負担がかかりにくい坂路も使用しています。普段の稽古から長めに乗っているのは肥満を防ぐための配慮からでしょう。有酸素運動を取り入れて脂肪を燃焼させています。福島開幕週の牝馬限定・ダート1700mに向け、10日(木)には70−40の追い切りを課しました。
熱っぽくなったようですが、特に問題ないようです。
来週の出走予定もたって、順調にいってほしいものです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
トラヴェル、予定通り出走が確定しました。
◆トラヴェル
京都競馬 6月12日(土)12R 4歳以上1000万下 丹内祐次 ダ1800m 16頭
ラフィアン公式サイトによる調教タイムです。
◆トラヴェル
5/29 助手 栗東CW 良 - - 83.2 68.0 54.1 40.8 14.8 2 馬ナリ余力
6/2 助手 栗東坂 良 - - - − - 38.1 25.3 12.9 - 一杯に追う
ジョーシンドバッド(古500万)馬ナリにクビ遅れ
6/6 助手 栗東CW 良 - - - 71.7 56.9 42.2 13.7 8 馬ナリ余力
6/9 助手 栗東坂 良 - - - − - 38.8 25.9 13.1 - 一杯に追う
ジョーシンドバッド(古500万)馬ナリに同入
リシアンサスは何と除外濃厚の芝レースに出馬投票し、除外されました。
ここで条件を変えてくるとは思いもしませんでした。
次走は阪神なんでしょうか。阪神では芝は牝馬限定戦がなく、ダートばかりなんですが…
サンデー公式サイトによる近況です。
◆リシアンサス
6/13(日)京都2R・芝1600m(牝)戦に出馬投票を行いましたが、多頭数のため出走間隔の関係で除外されました。来週以降の出走を目指します。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
トラヴェル、リシアンサス、近況通り今週末の出走を予定しています。
ラフィアン公式サイトによる出走予定。
◆トラヴェル
京都競馬 6月12日(土)12R 4歳以上1000万下 丹内祐次 ダ1800m
およそ1年振りなので出走できます。久々の出走だけに状態はともあれ楽しみです。
しかし、鞍上を見て唖然。何で栗東の馬が京都で走るのに、美浦のお抱えヘボ騎手起用なんでしょうか。
他にいくらでもいるでしょうに、我が事になると腹が立ってきました。
サンデー公式サイトによる出資馬の近況。
◆リシアンサス
今週6/12(土)京都・ダート1800m(牝)戦か、6/13(日)京都・芝1600m(牝)戦のいずれかへの出走を検討しています。想定からはダート1800m(牝)戦には出走できそうですが、芝1600m(牝)戦は除外が濃厚です。騎手は調整中です。本日6/9(水)は坂路コースで追い切られ、半マイル54.2-39.2-25.3-13.0のタイムをマークしました。デビュー戦の前走が予想外の大敗でしたが、仕上がり途上でもあったためやむを得ない面もありました。叩いての上積みは大きそうですし、一変を期待したいところです。
馬三郎では12日第3Rと13日第2Rの想定となっていますが、12日第1R出走のようです。
叩き1走の好走を期待したいものです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
社台・サンデーの今年度の募集馬カタログが到着しました。
一口馬主掲示板では必須の到着ネタですが、我が家ではクロネコさんから朝の8時台に配送されるので、休んで受けとったこともありましたが(笑)、今ではそんなことまでしていません。
さて、例によって立派なスタリオンブック、繁殖牝馬名簿と一緒にカタログとDVDが送付されていますが、このところ地方競馬所属馬に力を入れているので、地方競馬のガイドブックがついています。
それにしても社台とサンデーの募集馬カタログが薄くなる一方で、オーナーズが厚くなったので、あまり変わらなくなってきました。
先日ホームページから出資馬検討をしたところですが、後はカタログ、DVDをながめて検討しておわりです。
DVDをざっとみたところ、有力候補のドゥーワップの09が鹿毛のせいか、思っていたよりも第一印象が良くなかったのですが…
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況です。
◆ラロンハ
マイネラロンハは、ビッグレッドファーム明和に滞在中。昼夜放牧を行っていましたが、右前肢に裂蹄とは別に砂のぼりを発症してしまいました。そのため現在はパドック管理にして歩様が回復するのを待っています。一時、歩様に良化が見られたため放牧に戻しましたが、その後また歩様に乱れを生じたのでパドックへ戻したことがありました。中にたまった膿が抜けきるか、歩様が回復するまでは放牧地には離さずに管理していきます。
牧場見学に行った会員さんからの既報通り、砂のぼりを発症。
来年春には引退ですが、それまでに回復し、競馬場に復帰できるのでしょうか。
それにしても体質が弱い馬とはいえ、この牧場はロクに管理もできなくなってしまったようです。
◆ソシオ
マイネソシオは、ビッグレッドファーム明和で調整中。坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。15−15で順調に乗り込まれており、週2回は強めの負荷をかけるなどしてペースを上げています。2日(水)には直線のラスト2ハロンを馬なりのまま55秒をマーク。稽古の後はさすがに息の入りが悪かったものの、現時点でこれだけ動ければ問題ありません。以前と比べて体質も強くなっているようで、負荷をかけても体がガレず肉付きが良いままです。先日の計量では462キロありました。今月下旬の入厩を目標に仕上げて行きます。
元々原因がわからないまま成績不振で、一息入れるための放牧でしたので、ようやく入厩の動き。
このところダートばかりでしたので、夏の間に芝の中距離を走らせてあげたいものです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
先日、エプソムに対して処分勧告がされたことを書きましたが、3日に行政処分が下されていたようです。
行政処分の内容は、1か月間の営業停止と不適切な運営に関する業務改善命令でした。
営業停止期間はもう少し長いかなと思っていましたが、1年に1回新規募集を行うだけの一口馬主クラブに長期間の営業停止は死活問題だけにわずか1か月で済んだようです。
肝心の業務改善ですが、この種の例として、実施状況結果を処分庁に報告することになっています。
丼勘定、特に主たる内容の借金返済などはすぐに改められるのか、これまでの経緯を考えると甚だ疑問ですが、対応しないことにはさらに処分が待っているので何とかしないといけないところです。
一口馬主掲示板等では、一口馬主クラブに対して不満があると行政庁にタレこんでやるという書き込みがたまにありましたが、この事件を契機に各クラブにとって冗談とも言えなくなってしまったように思います。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
募集馬カタログが発表されたので、社台・サンデー出資馬を検討しました。
前に血統と価格だけで検討したので、その中からカタログと入厩先を考慮しての出資候補です。
147 ドゥーワップの09(父アグネスタキオン) 1800万円 大久保龍志
募集価格発表時点では、タキオン産駒ならこの馬かなと思いましたが、カタログ写真とコメントもまずまずです。
入厩先も成績を残している若手の代表的な調教師で問題なし。
148 トコアの09(父アグネスタキオン) 2200万円 橋田満
アドマイヤコマンドの全妹で、何でクラブ募集なのか、価格が安すぎるのではと疑問はありますが、カタログ写真を見るとやはり好印象、コメントも上々。それでも私にすれば価格が高いのが難点。
50 コードネームの09(父シンボリクリスエス) 1600万円 清水出美
募集価格が安いのが気がかりですが、カタログ写真は好印象、カタログを見る限り堅実そうな評価です。
入厩先の清水師は実のところ全く印象がないのですが、長いことやってる割にぱっとしない調教師かな。定年まであとわずかというのは…
162 ドリームスケイプの09(父フジキセキ) 1600万円 西園正都
がっしりした馬体の印象。特に目立ったコメントでもありませんが、堅実そうな評価。
入厩先はラフィアンではおなじみの厩舎で、成績としては問題なし。
65 ラシルフィードの09(父ジャングルポケット) 1400万円 大久保龍志
マクダヴィア一族らしく大柄な馬体で、コメントでは大きなことは書いていませんが、なかなかの好評価。ただし、成績が今のところ…
厩舎はドゥーワップの09と同じ。
まあこんなところですが、カタログが届いて募集全馬をみると、また欲しい欲しい病が発症するかと思います。
応募自体は、外れ覚悟で人気があっても申し込むつもりです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
社台・サンデー公式サイトで、今年の募集馬のカタログと預託予定厩舎が公表されました。
この2年アップされるもののサーバダウンによりほとんど見ることができなかった募集馬カタログですが、不評だった「電子カタログ」を止めたのと、会員サイトからしかアクセスできなくしたためか、全く支障なく見ることができます。
正式カタログは来週7日(月曜日)に発送予定ですが、これでこの週末は出資馬を検討することができます。
なお、牧場ツアーは申し込みしたものの、キャンセルしたので参加しません。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
サンデー公式サイトによる出資馬の近況です。
◆リシアンサス
この中間は前走の疲れもなく、順調にキャンター調教を進めています。6/2(水)は坂路コースで追い切りを行い、58.9-42.6-27.6-13.1秒の時計をマークしています。馬の状態を見ながらですが、次走は来週6/12(土)京都・ダート1800m(牝馬限定)戦への出走を予定しています。
馬三郎からは今週末の出走予定情報が入っていますが、次週出走が妥当でしょう。
出走できるかどうかが問題ですが・・・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ラフィアン公式サイトによる2歳出資馬の近況です。
◆ムジカ
マイネルムジカは、コスモヴューファームで調整中。木曜日にエルフ分場での昼夜放牧を切り上げて本場へ移動し、金曜日から調教を再開。坂路でキャンター
800m1本の運動をしています。休養の効果で腹周りに多少余裕も出て、精神的にも余裕がある様子。久々に跨がったスタッフは「もう少し成長していると
思ったが、それほど変わっていなかったのが正直なところ。乗り込んでの良化に期待したい」と話していました。先日計量した馬体重は498キロです。
◆ソルシエール
マイネソルシエールは、ビッグレッドファーム明和で調整中。中間から騎乗を再開し、坂路でキャンター1100m1本の運動をしています。約1ヶ月の休養で
したが、青草を食べてかなりふっくらしました。まだ重く本来の動きはできていません。坂路の後半でノドがゴロゴロと音を立てるのは無駄肉がついて動けない
ことに加え、心肺機能がまだ高くない分苦しくなっているためでしょう。まだまだ乗り進める必要があります。ゲート練習も並行していきます。馬体重は473
キロ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)