« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の24件の記事

出資馬近況

社台・サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆フェイマスワーズ
依然としてウォーキングマシンでしっかりと歩かせて、その後はトレッドミルでハロン22秒の軽め3分間の運動を続けています。左飛節の患部も変わりなく、しっかりと状態を見極めて、次のメニューに移行できればと考えています。現在の馬体重は462kgです。

仕方ないのですが、1歳馬とやってることが変わりのないような・・・

◆マンハッタンフィズの13
この中間もキャンター調教を続けていたのですが、馬体重がこれ以上減ることを避けてウォーキングマシン調整(1日2時間)に切り替えました。直線走路での動きも良く、素質は感じているのですが、現在の馬体重は392kgと小柄で、また気性的にも少しピリピリとしたところが出てきたことから、ここで無理させ るべきではないと判断しました。楽をさせながら心身のリフレッシュやさらなる成長を促し、ある程度コンディションが整った段階で騎乗を再開していきたいと思います。

◆アンソロジーの13
ロンギ場での脚慣らしを終え、現在は、ウォーキングマシン60分の常歩運動と周回コースにてダク600m、軽めキャンター1800mを乗り込んでいます。やや小柄な馬体ですが、走りは小気味良く安定感があるキャンターを見せています。ただし、調教中に集中しているときもあれば、物見が激しいときもあり、走 りにバラつきが感じられます。普段でも時折気難しい面をみせることがありますので、気持ちの面には特に注意しながら調教を進めています。現在の馬体重は426kgです。

2頭とも小さいのでここは成長第一。とはいえ、それほど期待もできないので、競走馬としてしっかり育つことを願います。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。

◆フレスコ
マイネルフレスコは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。坂路で乗り込まれています。中間から追い切りを始めていて、順調に進められています。「思ったほど絞れてきませんが、動きはかなりいいですよ。引き続き、しっかりと負荷をかけていきます」と主任。来週、再来週の入厩が有力です。

先週の親睦会でも聞いていましたが間もなく入厩です。

◆リコルド
マイネルリコルドは、熱発が長引き、平熱に戻ったのが週明けでした。「回復にけっこうな体力を使ったと思います。このまま進めてデビューを目指しても、おそらく良い結果は得られないでしょう。再調整が必要だと考えています」と宮調教師。相談の結果、立て直しを図ることになり、輸送が可能な状態に整い次第、ビッグレッドファーム鉾田へ移動する予定です。

残念ながら折角入厩したものの体調を悪くして即出戻りです。
年内デビューはもはや絶望となりました。

さて、長距離輸送で熱発したのに、遠い鉾田まで移動させて再調整する意味が全くわかりません。
元気な馬ならともかく、こんなに弱った状態でも、栗東近くの外厩に預けることもしなくなったんでしょうか。
そうであれば、もう栗東厩舎預託馬だからといって安心できません。
適切な馬の管理運用すらできないのあれば、一口馬主クラブとしてはお終いです。
この鉾田移動の近況には大きく落胆しました。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆マトリョーシカ
10/30(木)は坂路コースで15-15くらいの追い切りを行っており、11/2(日)にも追い切りを行う予定です。

早くも時計を出して、入厩時の情報通り状態は良さそうです。

| | トラックバック (0)

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆レイクマッケンジー
12月1日(月)からの船橋開催での出走を予定しており、この中間は10月26日(日)に4Fから15-15の速めの調教を消化しています。連日跨っている澤田騎手からは「大分走りがほぐれてきて、苦しいところがなくなってきました。」とのコメントがありました。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

社台・サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆マトリョーシカ
入厩後の状態に変わりなく、今週は10/30(木)か、10/31(金)に追い切りを行う予定です。その動きを判断しながらですが、11/23(祝・月)東京・深秋S(ハンデ・ダート2100m)が候補に挙がっており、その場合は大野騎手に騎乗依頼いたします。

良い状態で入厩できたようなので早くも追い切りを開始するようです。
出走予定も明示し、順調に進むといいのですが、復帰初戦が東京にはびっくり。
12月14日に阪神で牝馬限定戦ダート1800mがあるので、この辺りが狙い目かと思っていたのですが。

◆インペカブル
本日10/29(水)に栗東TC・河内厩舎へ入厩しました。新しい環境に慣らしながら、まずはゲート試験合格を目指していきます。

こちらも無事に入厩。まずは近況通りゲート試験合格を。

| | トラックバック (0)

マトリョーシカ入厩

サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆マトリョーシカ
10/28(火)栗東TCに入厩しました。

無事に入厩。昨日ここで愚痴ったところ、見ているかのように入厩の動きがが加速しましたね。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

社台公式サイトによる出資馬の近況。

◆インペカブル
10/29(水)の栗東TC入厩が決まりました。本日10/27(月)に栗東TCまでの経由地となる茨城県の外厩・瀬口レーシングステーブルへ一旦移動しています。

入厩が決まったようです。ようやくという感じですが、まずは無事に入厩し、順調にデビューまで進みますように。

| | トラックバック (0)

長い夏休み

プロ野球日本シリーズで阪神対ソフトバンク戦が行われており、阪神ファンの私としては、クライマックス・シリーズからテレビ中継を熱心に見ています。
パ・リーグで応援しているオリックスも激しい優勝争いをして、今季は随分と試合観戦に行きました。
ということで、久し振りにプロ野球に熱狂中です。

さて、気がつけば競馬の方では、出資馬が7月末のフレスコの出走を最後に全く走っていません。
7月にマトリョーシカ、フレスコと連勝したのですっかり気を良くしていましたが、3か月間も出資馬が出走していないのは、一口馬主を始めた頃の2004年以来10年振りのことです。
私はラフィアンと社台をあわせて年に2〜3頭しか出資していない零細会員ですが、一昨年に一旦途絶えたものの、必ず毎月出資馬が出走していました。
今年はレイクマッケンジーの地方成績を含めて4勝しており、秋を楽しみにしていたのですが、このままでは成績以前の問題でかなり酷いことになりそうです。

2歳馬では、故障ばかりして調教すらできないフェイマスワーズはもうあきらめていますが、順調だったはずのインペカブル、リコルドもなかなか入厩すらできません。
ようやく入厩し始めているものの、年内出走はどれくらいあるのかという状態です。

先週末のラフィアン親睦会では、ラフィアンで最初の6年間で20勝したものの、この6年間では2勝しかしていませんと自虐ネタで自己紹介をしたのですが、ラフィアンさんにはもう少し頑張ってほしいものです。もちろん社台さんにも。

| | トラックバック (0)

ラフィアン親睦会

京都でラフィアンとウインの合同親睦会があったので参加してきました。

京都の開催は久し振りだそうですが、私は競馬観戦もなかったものの、関西学生アメリカンフットボールの関学京大戦を西京極陸上競技場で観戦したので、その帰りに親睦会に参加しました。
最近は毎年のように大阪での親睦会に参加しているので、顔なじみの会員さんも増えてきて、競馬談義に花を咲かせ、楽しく過ごすことができました。

なお、ラフィアンとウインのクラブ情報で目立った話はありませんでした。
ウインのレクチャーの話から、古参会員さんと、昔は競馬場のパドックにいればクラブのスタッフから出資馬の情報などを聞いたり、他の会員さんと顔馴染みになることもできたのになあという話をしました。親睦会もいいのですが、現地での情報提供も大事なのではと思いますね。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆マトリョーシカ
来週の栗東TC入厩を予定しています。坂路コース(800m)2本をきっちりと消化できていますし、週2日の速めの調教も継続しています。きわめて順調で、いい状態で入厩の運びとなりました。現在の馬体重は549kgです。

間もなく帰厩できそうです。このまま順調にいきますように。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。

◆フレスコ
マイネルフレスコは、ビッグレッドファーム鉾田に滞在中。坂路で乗り込まれています。移動後も順調に進められています。主任は「若干、馬体に余裕がありますが、気のいいタイプなので、仕上げにそれほど時間はかからないでしょう」と話していました。今後の状態しだいで、送り出すタイミングを判断していきます。

間もなく帰厩できそうです。

◆リコルド
マイネルリコルドは、23日(木)栗東に入厩しましたが、輸送による熱発が認められました。宮調教師は「輸送の影響でしょう。必要な処置を済ませました。今後の様子を見ながら乗り出しのタイミングを決めていきます」と述べています。

少々心配ですが、入厩しました。体調を整えて年内にはデビューできますように。

| | トラックバック (0)

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆レイクマッケンジー
10月27日(月)からの船橋開催での復帰を目標に調教を進めていましたが、走りが硬くコズミ気味で速い時計を出せないため、来週の出走は取り止めることになりました。川島正一調教師からは「成長期にかかっていて、体の節々が痛くなっています。調教を強めると成長が止まってしまうのと、大きな故障にもつながるため、じっくり立て直す予定です。12月の船橋開催を目処に進めていきます。」とのコメントがありました。

出走とりやめですか… 残念ですが、体調を万全にして次走に挑んでほしいものです。

| | トラックバック (0)

JRA2015年開催日割と重賞競走発表

JRAから来年の開催日割と重賞競走が発表されました。

開催日割は、中山競馬改修に伴う変更で、その分裏開催の日数が減りました。
リニューアルオープンされたばかりの札幌競馬でも日数が減り、気がつけば北海道開催は以前の32日から24日と大幅に減っています。
代わりに京都競馬では以前の40日から47日とほぼ1開催分増えています。
10年くらい前までは、1開催8日でわかりやすく全場開催されており、小倉でも3開催24日でしたが、随分と裏開催が減ったものです。
個人的には夏の北海道旅行にあわせての観戦が難しくなったように思います。

重賞競走では今年は大きな変更点がありましたが、来年は牝馬重賞でターコイズSが重賞に格上げになったくらいです。
さすがに毎年変更していては運営方針も何もなったものではありませんから、当面はこのまま実施でしょうか。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

社台・サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆インペカブル
この中間も坂路コースには週2日入り、ハロン13~17秒ペースのキャンターを1本乗っており、周回コースには週3日入り、ハロン20~22秒ペースのキャンターを2500m消化し、加えて週1日は角馬場でのフラットワークで調整しています。先週には河内調教師が牧場に来場し、「だいぶしっかりしてきましたね」と本馬を評し、近いうちの栗東TC入厩を示唆されていましたので、いつ移動の声がかかってもいいように態勢を整えていきたいと思います。現在の馬体重は495kgです。

◆フェイマスワーズ
この中間もウォーキングマシンとトレッドミルでの運動を継続しています。トレッドミルではハロン22秒の軽めを3分間行っており、終了後の左後肢の状態に問題なく、また歩様に違和感もありませんでした。あとは日にち薬となりますので、このまま良化してくれることを願っています。現在の馬体重は469kgです。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。

◆フレスコ
マイネルフレスコは、13日(月)ビッグレッドファーム明和からビッグレッドファーム鉾田に移動しました。これから鉾田で最終の仕上げを施すことになります。入厩は11月になるでしょう。

| | トラックバック (0)

一口馬主掲示板から

今日は台風直撃のため、夕刻からJR西日本も運行停止、JRA京都競馬も中止、楽しみにしていたプロ野球パ・リーグCS第3戦も中止となりました。
こんなことを言っては不謹慎かもしれませんが、報道の割に普通の強風と大雨でした。
このところ頻繁に起こる局地的集中豪雨の方が被害面など怖いように思います。

さて、私はすることがないので久々に部屋の片付けなどをしていましたが、今日一日で一口馬主掲示板の社台スレではものすごい勢いでスレが進んでいました。
例によって高額馬が走らないという話題から、海外遠征の話題で、ファンド運用の観点から海外遠征が是か非かという話題が中心のようでした。
今回の凱旋門賞もあってのことでしょうが、自分の出資馬でもないのに、こんな話題が活発になるとは思いませんでした。
まあ自分の出資馬どころか、会員でもない人の書き込みが大半なんでしょうが、私には全く関心がない話題です。

私は例えば馬主リーディングや勝ち上がり率、代表的な勝ち馬など、クラブ全体の成績や動向は割りと気にするほうですが、個別の馬で、なおかつ自分の出資していない馬でここまで熱心に議論する気は全く起こりません。
知り合いにブエナビスタの会員さんもいて羨ましいとか思いますが、賞金を稼ぐために国内レースに出走しようが、海外に行こうが、知ったことではありません。
ラフィアンと社台では議論になるレベルは違うと思いますが、基本的に競走馬のことは関係者にお任せしてるので、自分であれこれ考えても無駄なだけだと思っています。
所詮はただの馬主ごっこなのに、なんでそんなこともわからないのかと思います。まあラフィアンではあきらめの境地に達していますが(笑)

| | トラックバック (0)

出資馬近況

サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆マトリョーシカ
坂路コース(800m)2本をハロン17秒のペースで乗り込み、週2日はハロン15秒の速めの調教も開始しました。着実に良化をたどっており、再来週くらいの栗東TC入厩を予定しています。現在の馬体重は537kgです。

こちらも帰厩時期が具体的になってきました。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

ラフィアン公式サイトによる出資馬の近況。

◆フレスコ
マイネルフレスコは、ビッグレッドファーム明和に滞在中。坂路で乗り込まれています。基礎固めの段階を終了して中間から次のステップへ。追い切りを始めています。ペースアップ後も順調に進められていて、問題なく動けています。間もなく、最終の仕上げに入れるでしょう。近日中にもビッグレッドファーム鉾田へ移動する予定です。馬体重は508キロ。

鉾田経由で帰厩は間もなくでしょうか。

◆リコルド
マイネルリコルドは、真歌トレーニングパークに滞在中。坂路で乗り込まれています。前半から飛ばす追い切りも消化していて、心肺機能、筋力ともかなりのレベルに達してきました。気持ちの面でピリッとしたところが出てきて、走りはテンから前向きです。10月下旬から11月上旬にかけての入厩が有力です。馬体重は497キロ。

入厩時期が具体的になってきました。
このまま順調に入厩、デビューできますように。

| | トラックバック (0)

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆レイクマッケンジー
10月27日(月)からの船橋開催から復帰する予定で、この中間は10月4日(土)に4Fから15-15の速めの調教を消化しています。

| | トラックバック (0)

老後の趣味

先々週に日経新聞WEB版の「20代から始めるバラ色老後のデザイン術-趣味の持ち方」という記事のことを書きましたが、その後の連載は、
第4回・・・趣味を一生楽しむために 最低1400万円確保
第5回・・・定年後の趣味、決め手は50代の貯蓄100万円から
というものでした。

定年退職した時点で、老後に備えてどのくらい貯金をしておくべきかという問題は私もそろそろ現実的なものとして考えていますが、単身ならば3千万円は貯めておこうということをよく耳にします。
私くらい勤続していると受給できる年金は、住宅費を除く最低限の生活費と同じくらいになります。
現状の生活とできるだけ同じような暮らしをするためと、住宅改修費や医療費などの大きな出費に備えるために貯金をしておく必要がある訳です。
今回の記事では、余裕のある生活、ある程度趣味を楽しむ生活を送るためには最低1400万円必要としています。
少ないのではないのかなと思いましたが、余裕のある老後をすごすためにも若い時はもちろん、50代でも貯金しておきましょうと記事は締めくくっています。

私は退職金と貯金で、そのくらいは確保できるようにしていますが、少々贅沢な趣味をもったために、今の生活を続けることはまずはありえません。
今の調子で一口馬主とするのもせいぜい残り10年くらいになりそうです。
そろそろ引き時を視野に入れておいたほうがいいかもしれませんね。

お金のかからない趣味として、記事にもあるように、地元の地歴をのんびり研究する郷土史家か、子供の頃に覚えた囲碁でも再開しようと思っています。
出資馬で一発当たれば長いこと一口馬主も続けられるかな(笑)

| | トラックバック (0)

カタログ送付

セゾンからカタログが送られてきました。
昨年ドリームマジシャンが中央競馬を引退してからは出資馬がいなくなったので、自動的に退会状態なのですが、カタログは勧誘のため送付された次第。
昨年は募集頭数も少なく、一口馬主クラブの体をなしていない状態でしたが、今年は頭数もそろい、それなりになっています。
もっとも私は今更出資するつもりなどありません。

ところで、先週ラフィアンとウインの2次募集のカタログが送られてきました。
鉾田ツアーがあるというのにカタログが間に合わなかったので、相変わらず駄目駄目なラフィアンでした。
私はラフィアンではマイネソーサリスの13に出資するかどうかしか考えていないので、2次募集には全く関心がありません。

| | トラックバック (0)

凱旋門賞

フランスのロンシャン競馬場で凱旋門賞が行われました。
日本からはゴールドシップ、ジャスタウェイ、ハープスターの3頭が出走しましたが、トレヴが連覇、今年も日本勢の初勝利となりませんでした。

日本とは同じ競技とは思えないほど環境が違い過ぎるので、極端な話、半年以上前から現地に乗り込んで、現地風に調整して、現地の騎手でレースに挑むしか勝つ術はないように思います。
現実問題としてそんなことはできない訳で、昨年も書いたように思いますが、夢は夢のままでいいような気がしないでもありません。

さて仕事の都合があってレースは自宅でグリーンチャンネルで見れなかったので、地上波で見たのですが、フジテレビの中継は酷いの一言でした。
全く競馬の実況になっておらず、最後の直線ではほぼ絶句状態。ゴールを過ぎてしばらくしてから勝馬の名前をつぶやいただけ。日本馬3頭の着順もわかりませんでした。
元々批判の多いフジテレビの競馬中継ですが、こんな放送はこれで最後にしてほしいものです。

| | トラックバック (0)

1歳出資馬近況

社台・サンデー公式サイトによる1歳出資馬の近況。
今年の出資馬の初めての近況更新です。

◆マンハッタンフィズの13
初期馴致や馴致馬場での乗り慣らし訓練を無事終え、一定のリフレッシュ期間を設けた後に本格的なキャンター調教へと移行しました。常歩(なみあし)3000m、ダク1200m、周回コースで軽めキャンター1200mを消化したあと、直線ダートコース(1000m)を1日1本、普通キャンターで乗っています。現在の馬体重は392kgとまだ小柄で、メンタル面もまだ幼く、テンションが上がりやすい面があります。現時点でいくつか課題はありますが、それらは成長が追いついてくれば克服できそうなものばかりです。トビの大きさや手先の返しなど、センスが問われる要所では光るものを感じさせています。8月牧場見学ツアー時の測尺は、体高152.5cm、胸囲168cm、管囲19.7cmです。

◆アンソロジーの13
NF早来へ移動してきて3週間が経ち、こちらの環境にもだいぶ慣れてきました。現在はウォーキングマシン60分の運動とロンギ場で軽いキャンターを始めています。血統からはややうるさい面を想像していましたが、ここまでは、とても大人しく人とのコミュニケーションも取れ、スムーズに馴致が進められています。遅生まれのため現状では小柄ですが、機敏な動きでしっかりとメニューを消化できています。8月牧場見学ツアー時の測尺は、体高150cm、胸囲 172.5cm、管囲21.5cm、現在の馬体重は413kgです。

| | トラックバック (0)

出資馬近況

社台・サンデー公式サイトによる出資馬の近況。

◆インペカブル
この中間は週2日坂路コースでハロン15~17秒ペースのキャンターを1本、週4日は周回コースでハッキング~ハロン20秒ペースのキャンターを3000m乗っています。時折スクミの症状を見せていますが、軽度でおさまっており、脚元や体調面等に問題ありません。今後は坂路調教のペースをさらに上げ、しっかり良化を促していく方針です。現在の馬体重は471kgです。

◆フェイマスワーズ
左飛節の状態は落ち着いていますので、ウォーキングマシン運動を継続しながら、この中間からトレッドミル(馬用のランニングマシン)にも入れています。まだダクで10分間の調整ですが、一歩ずつの前進が大切と感じており、時間をかけて進めていきます。現在の馬体重は466kgです。

| | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »