ウィルトスやはり勝てず
ウィルトス、札幌競馬第9Rルスツ特別芝1800mに出走しました。
前走復帰戦で5回目の特別戦2着に終わったウィルトス、中3週で同条件レースに出走。
札幌開催なので、当たり前のように、負けても負けても丹内騎手の騎乗。
休養明け叩いての2戦目に期待したいところですが、鞍上はそのまま、相手関係ではWASJで集結した有力騎手が騎乗する強豪馬がいて、勝てるかどうか。
ちょうど予定していた牧場見学の日程と合ったため、必勝を期して現地観戦。
パドックのウィルトス、馬体重は前走比-6キロの470キロとやや馬体が減ってスッキリ。
競馬ブックの予想は◎もある印の厚い本紙○の好評価で、これを受けて単勝3.0倍の2番人気。
ルメール騎手騎乗の1号馬、武豊騎手騎乗の10号馬と三頭まんじ巴の評価と人気。
さてレース、まずまずのスタートからウィルトスは控えて集団半ばに位置取り。
同じラフィアンの3号馬が先頭で引っ張り、人気の1号馬、10号馬以下が続き、これを追走する形でレース進行。
3~4角を周っての直線勝負、先に10号馬、さらに1号馬が抜け出し、ここで勝負ありの感。
ウィルトスはこれまでと同じように激しく追走しますが、2着にも届かず、3着に終わりました。
デビュー戦ではハナにたって逃げたウィルトスというか丹内騎手ですが、気がつけば、このところは控えて後方からのレースばかり。
後方から追い込むも届かず敗退というレースばかりでしたが、この日も同様に、先行馬を追走するも届かず、さらに馬と騎手の能力の差の分だけ着差がついたようなレースでした。
いくら名手の武豊騎手が相手とはいえ、前走は目標にされて交わされ、今走は先に抜け出されと、まるで子供相手のレース。
相手関係やその日の展開次第で、レース運びを臨機応変に変えて、勝ち負けにもっていくのが騎手の腕の見せ所かと思いますが、この数を乗るだけのお抱え騎手にそれを期待するのは無理とわかっていても、同じ馬に乗って負けても工夫もなく同じ内容で負けてばかりの騎乗にはとことん愛想が尽きてしまいました。
これまで強い相手に惜しい結果ばかりのウィルトス、競馬ブック等では予想を見るまでもなく評価は高く、それなりの実力はあるのは明らか。
ついに獲得賞金は3千万円を突破しましたが、中央競馬では勝たなくてはお話しになりません。
同様に1勝クラス2~3着ばかりのアルケミーがこの日は柴田大知騎手から乗り替わりで勝ってうらやましい限りで、次に阪神競馬で走る時には、別の騎手の騎乗を願いたいものです。
| 固定リンク
「一口馬主」カテゴリの記事
「マイネルウィルトス」カテゴリの記事
- 出資馬近況(2022.07.29)
- 出資馬近況(2022.07.22)
- ウィルトス函館記念2着(2022.07.17)
- 函館記念事前情報(2022.07.12)
- ウィルトス函館記念出走確定(2022.07.14)