カテゴリー「グラップユアダイヤ」の171件の記事

社台地方共有馬の成績その2

社台の地方共有馬の成績を見ていて、この3月でグラッブユアダイヤが引退繁殖入りしたので、この世代2014年産駒の成績を調べてみました。

社台地方共有馬の2014年産の募集馬は31頭、未出走引退馬2頭がいて、出走したのは29頭。
既に引退したり、共有馬を外れた馬は21頭、残る現役馬は8頭。

最大の活躍馬はキャンドルグラスで、通算11勝、獲得賞金9584万円。オープンを何度も勝っていましたが、今年ようやく鎌倉記念を制し、重賞初勝利をあげ、A1ランクで頑張っています。
3歳時にユングフラウ賞、ロジータ記念を勝ったステップオブダンスは、4歳以降は他地区の交流重賞などで2着に入るのが精一杯で、特段目立った活躍もなく、賞金の加算もあまりないまま獲得賞金5734万円で今年引退繁入りしました。

獲得賞金でこれに続くのが、ミルグラシアス2341万円、エニークラップス2307万円、グラッブユアダイヤ2235万円で、いずれも4歳以降に賞金を加算しています。
グラッブユアダイヤは5歳時3勝、引退レースでも3着とまだまだ底を見せていない感じでしたが、ゴールドアリュール血統の繁殖入りの方が価値が高いと判断されて今年で引退、他の2頭はB1クラスで現役続行中です。

獲得賞金2千万円以上の馬は以上の5頭で、レイクマッケンジーの2011年産駒は募集馬20頭中で獲得賞金2千万円馬が8頭いたので、あまりの少なさに驚きました。
現時点で、この世代の通算勝ち星は85勝、通算獲得賞金は3億7514万円。募集馬1頭平均の勝ち星は2.7勝、獲得賞金は1210万円。2011年産駒に比べて2割以上も下がっています。
平均数値はキャンドルグラス1頭だけでぐっと押し上げていますので、実際にはさらに酷い成績なのは明白。

期待馬だったグラッブユアダイヤ、ゴーフューチャーがあまり成績を残せないまま引退し、活躍馬はキャンドルグラス、ステップオブダンスの2頭だけ、募集馬31頭でこれでは、この世代はかなり酷い成績だったようです。
現役馬は8頭ですが、先に記した3頭以外の5頭はC1、C2の下級クラス馬で、入着はするもののあまり賞金も稼げず、現役を続けているのは大いに疑問で、中途半端な成績だと大赤字でもなかなか辞めさせてくれないという話は本当のようです。

私はこれまでレイクマッケンジー、グラッブユアダイヤ、ルイドフィーネと3年ごとに3頭共有していますが、ここでは選馬運がかなり良いようです。

ダウンロード - shadai2014seiseki.xls

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆グラッブユアダイヤ
前走を最後に引退、繁殖入りすることが決まりました。長い間温かいご声援を賜り、まことに有難うございました。なお引退の詳細につきましては、後日書面をもってご案内させていただきます。

引退通知が届かないと思っていましたが、そういえば正式な引退発表がありませんでした。
私の出資馬・共有馬で定年引退はほとんどいなかったので、あらためて定年引退お疲れ様でした。

|

グラッブユアダイヤ最後のレース

グラッブユアダイヤ、川崎競馬第10R忘れ雪賞ダート1400mに出走しました。

グラッブユアダイヤ、規定通り6歳3月末引退となり、最後のレースとして浦和競馬ティアラカップを予定していましたが、除外の可能性が高く、この日のレースに出走することに。
前走久々の着外に終わりましたが、調子自体は落ちている訳ではないので、有終の美を飾ってほしいところ。昼開催のため、ネットでレース観戦。

この日の馬体重は前走比-1キロの478キロ。
競馬ブックの予想は本紙○のまずまずの評価で、単勝2.7倍の2番人気。本命予想の4号馬が1番人気。

レースはいつものように好スタートから集団2番手につけてレースを進行。
3~4角を周っての直線勝負で先頭馬についていきますが、後方から人気の4号馬に交わされ、最終的に3着で入線しました。

これまでと同様に好スタートから先行、最後もよく粘りましたが、3着が精一杯でした。
ある程度能力はあるのですが、勝ちきるだけの力がありません。
まだまだ底をみせておらず、年齢の割りに数を使っていないので、当面は賞金を稼いで、勝ち星も重ねることもできるでしょうが、繁殖牝馬としての価値の方が高いので引退と判断されたのもやむを得ません。

社台グループオーナーズ公式サイトによるレース解説。

◆グラッブユアダイヤ
3月2日(月)川崎10R・忘れ雪賞・B1選定馬・距離1400m戦へ51kgミカエル・ミシェル騎手で出走しました。馬体重はマイナス1kgの478kg、馬体をふっくらと見せて張り艶良く、好気配でした。単勝は2.7倍の2番人気。レースでは好スタートからダッシュ良く2番手につけました。レースの流れに乗って3コーナーから仕掛けていき、直線、馬場の真ん中から追われました。残り200mで脚色が鈍ったかと思われましたが、ゴール前で最後の力を振りしばり3着でゴールしています。勝ち馬からは11/2馬身、ハナ差、時計は1分28秒7でした。
ミカエル騎手からは「ハナへ行くように指示されていたのですが、内枠の馬が速く先に前へ出られたため、無理はしませんでした。道中は内へモタれ直線は外へ逃げるような走りだったので、疲れていたのでしょう。それでも最後まであきらめずに一所懸命走ってくれました。これで引退と聞いていたので勝ちたかったですが、スピードがあってバネがある馬ですので、きっと良い仔を生んでくれると思います」と、
川島調教師からは「生死をさまよったこともありましたが、そこから復活してくれ5勝を挙げることができました。ここまで頑張ってくれたグラッブに感謝しています。このあとは社台ファームで繁殖入りすることになりますが、どんな仔が生まれるか本当に楽しみです。南関東での忘れの物を獲りにきてくれることを期待しています」とのコメントがありました。

川島調教師の生死をさまよったというコメントには驚きました。故障ばかりでしたが、命に関わるようなものではなかったかと思います。
正直なところ、厩舎の不手際で大怪我を負ったので、お前のところのせいだろうと怒り心頭です。

あらためてこのレースで引退のグラッブユアダイヤ、ゴールドアリュール産駒というので共有購入したところ、2歳夏から動きが良いと評判になり、入厩後も関係者から絶賛状態。
評判だけでなく、デビュー戦で6馬身差の勝利、2戦目も5馬身差の勝利と見事な勝ちっぷりで、調教師や騎手の評価も高まるばかりでしたが、レース後に左前脚膝の骨折が判明。
3歳春に短期間で復帰しましたが、東京プリンセス賞の出走直前に厩舎で大怪我を負ってしまい、クラシック出走が夢に終わりました。

大怪我も回復し、一旦は帰厩しましたが、またも左前脚の膝に骨膜発症、長期休養を余儀なくされ、1年以上棒に振り、復帰したのは4歳夏。
能力の高さにより評価も高く1番人気ばかりで、勝ち負けを繰り返し、5勝を重ねましたが、期待していたような連勝街道の無双状態とはならず、クラスを少しずつ上げるのが精一杯。
都合19戦7勝と勝率の高さはさすがですが、先に書いたように勝ちきる力が足りず、引退となってしまいました。

今は重賞優勝馬のキャンドルグラスと合わせた東京プリンセス賞前の調教で動きが上だったように、3歳春時点の能力は高かっただけに、大怪我をせずにクラシックを迎えていたらと残念でなりません。
クラシック出走を夢みてあれこれ考えたのも懐かしい思い出ですが、今はルイドフィーネにその夢を果たしてほしいところです。
思い残すところは多々ありますが、まずはお疲れ様でした。

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆グラッブユアダイヤ
3月2日(月)川崎10R(16時00分発走)・忘れ雪賞・B1選定馬・距離1400m戦へ51kgミカエル・ミシェル騎手で出走します。12頭立ての5枠6番です。「前走から間隔が短いですが、船橋開催は1200mか1600m、大井、浦和開催は除外の可能性があり、状態が良いので出走することを決めました。1400mはベストの条件ですし、51kgですので最後に決めたいです」(川島調教師)

おそらく最後となるレースが確定しました。有終の美を飾ってほしいものです。
騎乗は短期免許で来日中で人気のミシェル騎手。どうやら社台で仲介しているようなので、ひょっとすればと思っていましたが、複雑な気持ち。勝つためには、乗り慣れた騎手の方がいいのですが…

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆グラッブユアダイヤ
前走のレース後も馬体に異常はありませんでした。引退レースとして予定している3月24日浦和・ティアラカップは除外の可能性が高いため、来週3月2日(月)川崎10R(16時00分発走)・忘れ雪賞・B1選定馬・距離1400m戦へ出走することを検討しています。

|

グラッブユアダイヤ惨敗

グラッブユアダイヤ、浦和競馬第11R梅見月特別ダート1500mに出走しました。

グラッブユアダイヤ、引き続いて合っているという浦和競馬で続戦。
日中開催なので、帰宅後にネット観戦。

この日の馬体重は前走比+4キロの479キロとやや馬体増。
競馬ブックの予想は◎が揃った本紙○の高評価、これを受けて単勝2.0倍の一番人気。

レースは仔スタートから先行争いをみせ集団2番手につけてレース進行。
そのままレースを進め、3~4角を周るところで先頭にたち直線へ。
このまま突き放すかと期待しましたが、外から3号馬に交わされ、脚が止まって集団に飲み込まれ8着に終わりました。

いい感じで直線に入ったのでこれは勝ったかと思いましたが、脚がなくなり惨敗に終わってしまいました。
残り時間少ないとはいえ、勝って賞金を加算したいところだったので残念な結果。

社台グループオーナーズ公式サイトによるレース解説。

◆グラッブユアダイヤ
2月21日(金)浦和11R・梅見月特別・B2(一)組・距離1500m戦へ54kg御神本騎手で出走、馬体重はプラス4kgの479kgでした。単勝オッズは2.0倍の1番人気。五分のスタートから、ハナを主張する馬を行かせて2番手からの競馬になりました。3~4コーナーで逃げ馬を捕らえて先頭に立ち、そこから押し切りをはかりました。しかし、先頭に立ったところで外からさらに1頭に並びかけられる苦しい展開になり、直線半ばで一杯となってしまいました。最後は後退して、勝ち馬から1秒7差の8着に終わりました。
騎乗した御神本騎手は「以前に比べるとカッカしたところがなくなって、馬がよくなっています。ただ、今日はハイペースになってしまって、最後は一杯になってしまいました。また、今日は1500m戦で、ベストよりも100m長かったです」とのこと、
また川島調教師は「このあとはレース後の状態を見ながらですが3月24日(火)浦和・ティアラカップ・A2以下選抜牝馬・距離1400m戦を使って繁殖入りの予定です。最後の一戦となりそうですので、しっかり調整していきます」とコメントしています。

予定とおりこの春で引退、次走は最後のレースとしてしらさぎ賞トライアルに出走することに。
格上挑戦なので出走できるかどうかわかりませんが、何とか出走して有終の美を飾ってほしいものです。

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆グラッブユアダイヤ
2月21日(金)浦和11R(16時15分発走)・梅見月特別・B2(一)組・距離1400m戦へ54kg御神本騎手で出走します。12頭立ての5枠5番です。

出走が確定しました。残り少ないので何とか勝ってほしいところです。

◆ルイドフィーネ
山元TCでは順調に調教を重ね、昨日2月18日(火)川崎小向の内田厩舎へ帰厩しています。到着後の馬体重は440kgでした。

帰厩しました。今日のユングフラウ賞でレイチェルウーズが優勝、やはり強敵です。

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆グラッブユアダイヤ
来週2月21日(金)浦和11R(16時15分発走)・梅見月特別・B2(一)組・距離1400m戦への出走を予定しています。

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬の近況。

◆グラッブユアダイヤ
2月21日(金)浦和・B2・距離1400m戦への出走を予定しており、この中間は2月8日(土)に4Fから50.2-37.2秒の時計を馬なりでマークしています。

|

共有馬近況

社台グループオーナーズ公式サイトによる共有馬近況。

◆グラッブユアダイヤ
前走のレース後も順調に調教が進められており、2月1日(土)に単走で4Fから56.4-42.3秒の時計を馬なりでマークしています。2月17日(月)からの浦和開催での出走を予定しています。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

その他 アスペンアベニュー アブルマドール アリュールレーヴ アンソロジー アーモロート インペカブル ウインアイリーン ウインヒメユリ ウインロゼライト キャンミナーレ クリスマスキャロル グラップユアダイヤ コンステレーション コーヒーブレイク シャトーディフ ジューヌエコール ジョリアンジュ ステイフレンズ スピリットサージ トゥールドマジ ドリームマジシャン パラノーマル ファゼドール フィールザヴォーグ フェイマスワーズ フルメタルボディー フロイラインローゼ プレリュードフィズ ベストワークス ボルボレッタ マイネインティマ マイネカリナン マイネカレッシュ マイネグリンダ マイネストレーガ マイネスペラーレ マイネソシオ マイネソルシエール マイネソーサリス マイネチャペル マイネパッサージュ マイネペンタグラム マイネラロンハ マイネルウィルトス マイネルガリレイ マイネルザカート マイネルタフティ マイネルチケット マイネルトゥルネー マイネルトラヴェル マイネルドミンゴ マイネルハドソン マイネルフレスコ マイネルムジカ マイネルリコルド マイネルリンク マトリョーシカ モルドワイン ラディアントパレス リシアンサス ルイドフィーネ ルミアージュ レイクマッケンジー レースアルカーナ ヴォルゴグラード 一口馬主 中央競馬 地方競馬 過去ログ 雑記